NO.479 亡くなったご主人の借金がわかり、どのように対応していいか分からず、弁護士事務所に交渉を依頼して借金問題を解決した事例
<事案>
相談者は、ご主人が亡くなり、荷物を整理していたところ、借金があることがわかりました。ご自身ではどのようにしてよいか分からず、また、時間経過とともに利息や損害金で借金がどんどん大きくなっているのではなかと不安になり、当事務所にご相談に来られました。
<解決に至るまで>
亡くなったご主人の取引履歴を取り寄せ、債務状況を確認したところ、約110万円の負債が残っていることが分かりました。
<最終的な結果>
相談者は相続人であるご子息とも話し合った結果、相続放棄(注1)の手続きをせず、返済する方向で手続きを進めることを希望されました。債権者から取引履歴を確認し、元金の一括返済で交渉し、和解合意に至りました。ご自身では中々話を進めることが出来なかったため、弁護士が間に入り早急に解決出来たため、大変喜ばれました。
【用語解説】
(注1)相続放棄 (民法939条)
相続人が、家庭裁判所に申述をすることで、被相続人の権利や義務を一切受け継がないとする手続き。申述は、自己に相続があったことを知ったときから3か月以内にする必要がある。
<お客様の声>
1.当事務所にご相談いただけた理由をお教えください。 | |
ネットに出ていて、親切丁寧に親身になって いただけると思って依頼しました。
|
|
2.当事務所のサービスや接客についてのご感想をお聞かせください。 | |
■非常に良かった □良かった □普通 □悪かった
|
|
3.当事務所のサービスや接客について感じたことをご記入ください。 | |
とても親切丁寧で親身になってお世話 していただけました。法律に対して無知なので、簡略に やさしく説明していただきありがとうございました。 スピーディに対応頂けるので、とても安心して お任せできました。
|


- NO.547 債務整理 ⇒ 時効援用と判決を取られた債権者との和解交渉
- NO.543 債務整理 ⇒ 少額かつ長期分割弁済
- NO.542 債務整理 ⇒ 分割弁済 早期和解成立
- NO.541 債務整理 ⇒ 400万円を超える債務の分割弁済
- NO.536 債務整理 ⇒ 長期分割弁済
- NO.529 長期分割による和解合意により毎月の返済負担が減った事案
- NO.527 長期分割による和解合意により毎月の返済負担が減った事案
- NO.525 長期分割による和解合意により毎月の返済負担が減った事例
- NO.520 債務整理 ⇒ 長期分割弁済
- NO.519 債務整理 ⇒ 長期分割弁済
- NO.516 ご自身での交渉では分割に応じてもらえなかったが、弁護士の介入により長期分割の和解交渉が出来た事例。
- NO.513 長期間放置していた債務について、任意整理では解決できず、破産手続をして支払い義務を免れた事例。
- NO.512 ご自身での交渉では分割に応じてもらえなかったが、弁護士の介入により長期分割の和解交渉が出来た事例。
- NO.510 ご自身での交渉では分割に応じてもらえなかったが、弁護士の介入により長期分割の和解交渉が出来た事例。
- NO.509 長期分割による和解合意と時効援用により借金の整理をおこなった事案
- NO.504 債務整理 ⇒ ご本人で和解ができなかった業者との和解交渉
- NO.501 長期分割による和解合意と時効援用により毎月の返済負担が減った事案
- NO.500 債務整理 ⇒ 返済額の見直し
- NO.493 債務整理 ⇒ 長期分割弁済
- NO.490 長期分割による和解合意により毎月の返済負担が減った事案