解決事例

2017年06月07日

NO.80 退職金(受取前)と破産申立

<事案> 退職金受給前の方が破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   8社 残債務額   約1000万円(住宅ローン残債務を含む) 財産     退職金(受取前) 約470万円     <最終的な結果> Aさんは,住宅ローン付き不動産売却後,住宅ローン残額を... 続きはこちら≫

2017年05月24日

NO.79 生活保護と破産申立

<事案> 相談者は、近年奥様が亡くなり、未成年の子供2人と3人家族で生活をしていました。しかし、相談者の持病などで就職することが困難な状況で、役所に生活保護の申請に行くも、受け付けてもらえませんでした。また、この頃に相談者が昔に借入れしていた債権者から貸金返還請求の訴訟を提起されました。     <... 続きはこちら≫

2017年05月17日

NO.78 個人再生手続により自宅不動産を残せた事例

<事案> 相談者は平成13年に住宅ローンを組んで2,500万円の不動産を購入しました。その後、子供が生まれことによる支出の増加、自動車の購入、家電製品の故障による買い替えなどで次第に債務が膨らみ、毎月の返済金額が増えていきました。頑張って返済するも中々借金が減らないことから弁護士に相談し、住宅ローン特則付個人再生(※1... 続きはこちら≫

2017年05月17日

NO.77 自宅任意売却後の破産申立 4

<事案> 自宅を売却後の残債務につき破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   7社 残債務額   約1500万円(住宅ローン残債務を含む) 財産     特になし     <最終的な結果> Aさんは,収入の減少により月々の住宅ローン支払が難しくなったため,ご... 続きはこちら≫

2017年05月17日

NO.76 生活保護受給と破産申立

<事案> 生活保護受給中に法テラスの代理援助(法律扶助)を利用して破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   7社 残債務額   約550万円 財産     特になし     <最終的な結果> ご本人は,失業後就職活動をしていましたが,なかなか就職先が見つから... 続きはこちら≫

2017年04月26日

NO.75 財産(自動車)を持っている方の自己破産

<事案> 相談者は離婚前に夫婦で購入した不動産の保証人になりました。離婚後、その保証債務の履行を請求され、返済は困難な状況から当事務所にご相談に来られました。     <解決に至るまで> 債権者数  6社 残債務額  約820万円 財産 生命保険(掛捨てのため返戻金なし) 自動車(購入1年未満。価値... 続きはこちら≫

2017年04月24日

NO.74 家族の協力による破産申立

<事案> 事情をわかっている家族の協力で破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   5社 残債務額   約7700万円(会社の保証債務を含む) 財産     自動車70万円 自由財産拡張済み     <最終的な結果> Aさんは,会社の代表者を務めておられました... 続きはこちら≫

2017年04月24日

NO.73 自爆営業と破産申立

<事案> 自爆営業で収入が減少し,破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   4社 残債務額   約131万円 財産     特になし     <最終的な結果> ご本人は,流通関係に勤めていましたが,毎月一定額以上の自社商品を購入するよう上司から指示があり,や... 続きはこちら≫

2017年04月10日

NO.72 親族の協力による破産申立

<事案> 事情をわかっている親族の協力で破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   25社 残債務額   約1億3000万円(会社の保証債務を含む) 財産     保険解約返戻金80万円     <最終的な結果> Aさんは,会社の代表者を務めておられましたが,... 続きはこちら≫

2017年04月05日

NO.71 個人事業廃業後による破産手続き

<事案> Aさんは、飲食店勤務の経験を活かし、個人事業で居酒屋の経営を始めました。当初は順調に売り上げも伸びていましたが、消費税の増税がきっかけで客足が遠のき、売上が徐々に下がっていきました。どうにか経営を良くしようとチラシの配布や呼び込みなどに力を入れましたがうまくいきませんでした。また、この頃に力を入れようとホーム... 続きはこちら≫

2017年04月03日

NO.70 何度もご来所いただくのが難しい方の破産申立 2

<事案> 夜勤で昼間の時間が取れないため,可能な限りご来所の回数を少なくして破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   7社 残債務額   約1億5300万円(会社の保証債務を含む) 財産     預金約5万円     <最終的な結果> Aさんは,会社の代表者... 続きはこちら≫

2017年03月27日

NO.69 時効援用 3

<事案> 15年以上前に消費者金融2社から借入をして,最後の弁済から5年を経過しているので消滅時効(注)の援用をして0円で解決した事案。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 0円で解決 残債務額:約150万円 最終弁済から5年以上... 続きはこちら≫

2017年03月27日

NO.68 早期和解による訴訟提起回避

<事案> 1社残債務154万円の分割による支払の事案。ご依頼者様が60回(5年間)での弁済を希望していること,相手方である貸金業者は早々に訴訟提起をする傾向があるため,早期に和解しないと交渉は難航すると思われました。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○モビット  残債務額... 続きはこちら≫

2017年03月27日

NO.67 再生(住特付き) 同居者の協力

<事案> 住宅ローン特則付個人再生(注1)で同居者の協力を得ながら弁済を開始した事案     <解決に至るまで> 債権者数  9社 残債務額  約2338万円(住宅ローン1991万円を含む) 財産    住宅ローン付きマンション ご本人は,突然の派遣切りで収入が途絶え,求職期間中に消費者金融等からの... 続きはこちら≫

2017年03月27日

NO.66 投資と免責

<事案> 消費者金融とクレジットカードの借入が主だが,100万円ほど投資(FX)で損失を出し,免責(注1)に問題はあるが同時廃止事件(注2)として申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数  4社 残債務額  約613万円 投資(FX)での損失額 100万円    ... 続きはこちら≫

2017年03月27日

NO.65 破産と実家への援助

<事案> 借入金を実家への援助として渡していた事案。     <解決に至るまで> 債権者数  6社 残債務額  約317万円 財産    特になし     <最終的な結果> ご本人は,実家で父母と同じ世帯として生活してきました。父母は事業資金捻出で苦労し,生活費が足りないことがあ... 続きはこちら≫

2017年03月22日

NO.64 任意売却後の破産申立

<事案> 相談者は、婚姻後、銀行で3,800万円の住宅ローンを組んで自宅を購入しました。その後、離婚することになり、子供に対する養育費や住宅ローンの支払い、税金関係の支払いで生活が苦しくなり、所有不動産を任意売却することにしました。                               任意売却で不動産を処分する... 続きはこちら≫

2017年03月22日

NO.63 最後の支払から5年経過後の消滅時効援用

<事案> 相談者は、旧武富士に関する債権につき、代理人弁護士から残債務の請求書が届きました。既に利息の金額が膨れ上がっており、どうしたらいいのか当事務所に相談に来られました。最後の弁済から5年を経過しているので消滅時効援用をした事案です。     <解決に至るまで> ○日本保証    →0円で解決... 続きはこちら≫

2017年03月22日

NO.62 長期分割弁済2

<事案> クレジットカード,消費者金融計3社残債務合計150万円の分割による支払の事案。ご依頼者様が60回(5年間)での弁済を希望し,長期間の分割支払和解は貸金業者が難色を示し,交渉は難航すると思われました。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○楽天カード 残債務額:約77... 続きはこちら≫

2017年03月03日

NO.61 オーバーローン不動産と破産申立(同時廃止)

<事案> 自宅(一戸建て)を所有していたが,オーバーローン不動産(注1)であるので同時廃止事件(注2)として申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   11社 残債務額   約2020万円(住宅ローン1800万円を含む) 財産     自宅(一戸建て)約800万円  ... 続きはこちら≫

債務整理・自己破産・任意整理・個人再生の無料相談 初回相談料 0円 TEL:0120-115-456 受付時間:10:00~19:00 メール受付