NO.12 残債務を将来利息なしで長期分割弁済
<事案>
アコムと新生フィナンシャルの残債務約101万円の分割による支払。
ご依頼者様の月々の弁済可能額が少ないため,交渉は難航すると思われました。
<解決に至るまで>
債権者への返済ができていなかった期間があったため、複数の債権者から裁判を起こされて判決を取得されていました。そのため、債権者からは一括請求と現在の勤務先の給与の差押えを予告されていました。
また、最後の借入れが自動車ローンだったことに加え、一度もその債権者に返済をしていなかったため、裁判所から浪費という免責不許可事由に該当すると指摘され、免責が出ない可能性がありました。そこで、自動車ローンを組んだ直後に職場を解雇されたこと、家庭の事情で必要に迫られて購入したものであることを、裁判所に対して粘り強く詳細に上申しました。
各社の残債務額と和解額
○アコム
残債務額:約50万円 和解額:8,400円 60回(5年間)
○新生フィナンシャル
残債務額:約51万円 和解額:8,400円 60回(5年間)
<最終的な結果>
月々の弁済可能が少ないため,長期(5年)分割弁済での提示となりました。各債権者は,難色を示しましたが,経過利息の一部カットと将来利息なしで和解することができました。
【用語説明】
○「経過利息」
受任通知発送後,貸金業者との和解成立までに発生する利息・損害金のこと。
貸金業者によって異なるが,経過利息の全額免除は難しい傾向がある。
○「将来利息」
貸金業者との和解成立後,完済するまでの間に発生する利息のこと。
当事務所では,原則将来利息なしで和解をしている。将来利息が発生しないので,任意整理中は,債務は増えることはなく,弁済で減っていく一方になる。

- NO.665 消滅時効と返済の回避
- NO.664 生活費と自己破産
- NO.663 生活費不足と個人再生
- NO.662 時効の援用
- NO.661 住宅ローン・高級車購入による破産
- NO.660 個人再生手続により自宅不動産を残せた事例
- NO.659 債務整理 ⇒ 【破産】・生活保護と破産
- NO.658 債務整理 ⇒ 【債務整理】・消滅時効と破産の回避
- NO.657 債務整理 ⇒ 【債務整理】・返済の遅延と任意整理
- NO.656 債務整理 ⇒ 【任意整理】・生活費不足と任意整理
- NO.655 債務整理 ⇒ 【債務整理】・消滅時効の援用
- NO.654 債務整理 ⇒ 【債務整理】・一括請求と任意整理
- NO.653 債務整理 ⇒ 【債務整理】・ギャンブルによる借入と任意整理
- NO.652 債務整理 ⇒ 【債務整理】・アプリ課金と任意整理
- NO.651 債務整理 ⇒ 【債務整理】・時効の援用
- NO.650 債務整理 ⇒ 【破産】・生活費と破産
- NO.649 債務整理 ⇒ 【債務整理】・時効の援用
- NO.647 債務整理 ⇒ 【任意整理】・ギャンブルと任意整理
- NO.646 債務整理 ⇒ 【破産】・ギャンブルと破産
- NO.645 債務整理 ⇒ 【破産】・後見人と破産