NO.473 生活費のための借金が膨らみ、破産手続をおこなった事例
<事案>
相談者は、婚姻後、月に8万円程のパート収入を得ていましたが、妊娠を機に仕事を辞め、家計収入が減少したため、生活費の補填のためにクレジットカードを利用するようになりました。当初は滞りなく返済していましたが、徐々に借金の額が膨れ上がり、300万円程までに膨れ上がってしましました(保証債務を除く)。生活は夫の収入を合わせてもギリギリの状態だったため、借金返済について当事務所に相談に来られました。
<解決に至るまで>
債権者数 4社
残債務額 約800万円(内保証債務500万)
<最終的な結果>
破産原因は、生活苦によるものであり、浪費などの免責不許可事由はまったくありませんでした。特に財産も無かったため、同時廃止事件(注1)で申立をしました。裁判所から今後の生活再建策を求められましたが、反省の意を含めて丁寧に文章を作成し、無事免責決定がされました。
【用語解説】
(注1)同時廃止事件 (破産法216条1項) 通称「同廃事件」
破産者の財産が少なく,破産手続の費用の捻出ができない場合に,破産開始決定と同時に破産手続を終わらせる決定をする手続。上記引継予納金は不要であるが,裁判所の書面審査のため,原則申立時に必要資料をすべて提出し,事細かに報告する必要がある。方になる。
<お客様の声>
1.当事務所にご相談いただけた理由をお教えください。 | |
HPをみて相談させていただきたいと思い 連絡させて頂きました。
|
|
2.当事務所のサービスや接客についてのご感想をお聞かせください。 | |
■非常に良かった □良かった □普通 □悪かった
|
|
3.当事務所のサービスや接客について感じたことをご記入ください。 | |
親切な対応、スムーズな対応でお世話になりました。 10年間 ずっと一人で悩み続け もっと早くに相談させてもらえれば よかったと思いました。 ほんとうに ありがとうございました。
|


- NO.495 債務整理 ⇒ 破産申立と自由財産拡張
- NO.494 債務整理 ⇒ 浪費と破産免責(法テラス利用)
- NO.492 債務整理 ⇒ 代表者の早期破産申立
- NO.489 債務整理 ⇒ 浪費と破産免責
- NO.488 債務整理 ⇒ 個人事業主の破産申立
- NO.487 債務整理 ⇒ 浪費と破産免責(法テラス利用)
- NO.486 債務整理 ⇒ ギャンブルと破産免責(法テラス利用)
- NO.485 長期間放置していたクレジット会社の債務について、破産手続をして支払い義務を免れた事例。
- NO.484 債務整理 ⇒ 求職中の借入での破産
- NO.482 債務整理 ⇒ 二度目の破産
- NO.481 債務整理 ⇒ 廃業後の破産申立
- NO.480 不動産を任意売却後に破産申立をおこなった事例
- NO.477 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.475 新型コロナウイルスの影響でパート勤務できなくなり、支払不能のため破産手続をおこなった事例
- NO.470 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.469 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.464 債務整理 ⇒ 廃業後の破産申立
- NO.463 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.462 不動産を任意売却後に破産申立をおこなった事例
- NO.456 債務整理 ⇒ 破産申立と自由財産