NO.442 元夫に住宅ローンの負債が残り、連帯保証人である相談者が破産手続をおこなった事例
<事案>
元夫に住宅ローンの負債が残り、連帯保証人である相談者が破産手続をおこなった事例
<相談に至るまで>
元夫と共同で購入した家については不動産を任意売却をしましたが、その売却代金では、1000万円を超える残債が残ってしまいました。連帯保証人である相談者にも請求が来るようになり、返済が困難であったため当事務所に相談にこられました。
<最終的な結果>
相談者の財産を確認したところ、相談者が加入していた保険の解約返戻金が70万円ほどありました。加入していた保険については、年齢の事や今後加入できるかも分かりませんでしたので、何とか財産として手元に残したいという強い気持ちがありました。そのため、管財事件として管轄裁判所に破産申立を行ない、自由財産の拡張申立てをおこなうことで、保険を解約せずに相談者の財産として残すことが出来ました(注1・2)。手続については大きな問題は無く、無事免責決定が下り、約4カ月程で借金問題を解決することが出来ました。
【用語解説】
(注1)破産管財事件 (破産法31条1項) 通称「管財事件」
破産管財人が選任され破産者の財産をお金に換え債権者に配当するお金を確保する手続。
大阪地方裁判所の場合、破産管財人への引継予納金として20万5000円の納付が必要となる。
(注2)自由財産拡張
個人破産の場合に、破産者の経済的再生のため、破産財団に属しない財産の範囲を拡張する手続。一般的に拡張が認められるのは、預金、保険、退職金、自動車、敷金で99万円を超えない範囲。拡張が認められると、破産管財人に処分されず、破産者の財産として保護される。
- NO.650 債務整理 ⇒ 【破産】・生活費と破産
- NO.646 債務整理 ⇒ 【破産】・ギャンブルと破産
- NO.645 債務整理 ⇒ 【破産】・後見人と破産
- NO.643 債務整理 ⇒ 【破産】・生活費と破産
- NO.642 債務整理 ⇒ 元妻のうつ病により返済が困難となった事案と破産申立
- NO.641 債務整理⇒破産手続開始申立事件
- NO.639 債務整理 ⇒ 法テラス利用と破産申立
- NO.637 債務整理 ⇒ 少額のギャンブルと家族の一人が財産管理する特別事情と免責
- NO.632 債務整理 ⇒ ネットカジノ・情報商材への投資と免責
- NO.630 債務整理 ⇒ 自爆営業と破産申立
- NO.629 債務整理 ⇒ 任意整理後の病気と破産
- NO.627 債務整理 ⇒ 任意売却と破産
- NO.621 債務整理 ⇒ 【破産】・病気と破産
- NO.619 債務整理 ⇒ 【破産】・法人、代表者の破産
- NO.616 債務整理 ⇒ 【破産】・生活費不足による破産
- NO.615 債務整理 ⇒ 【破産】・偏波弁済と破産
- NO.614 債務整理 ⇒ 【破産】・事業の停止と破産
- NO.613 債務整理 ⇒ 【破産】・浪費と破産
- NO.612 債務整理 ⇒ 浪費を裁判所に申告していなかったが、免責された件
- NO.611 債務整理 ⇒ 【破産】・生活費不足と破産