解決事例

2018年08月06日

NO.162 自宅任意売却後の破産申立

<事案>  自宅を任意売却後の残債務につき破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   3社 残債務額   約1300万円(住宅ローン残債務を含む) 財産     特になし       <最終的な結果>  持病の悪化で退職後,住宅ローンが支払えなくなり... 続きはこちら≫

2018年08月06日

NO.161 代表取締役の破産申立と自由財産

<事案>  代表者であるので会社と共に破産管財事件(注1)として申立をしたが,受任通知後(注2)に貯まった預金につき自由財産拡張申立(注3)をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   7社 残債務額   約3000万円 財産     自由財産拡張財産:預金60万円  ... 続きはこちら≫

2018年08月06日

NO.160 長期分割弁済

<事案>  クレジットカード5社,合計債務164万円の分割による支払の事案。ご依頼者様が月々3万5000円での弁済を希望し交渉にあたりました。しかし,月額希望金額以内での和解交渉は,長期間の分割になるため,貸金業者が難色を示し,交渉は難航すると思われました。     <解決に至るまで> 各社の債務額... 続きはこちら≫

2018年08月06日

NO.159 うつ病により就労困難な状態になり、生活費補填のために借金が膨らんでしまった事例

<事案>  相談者は、大学を卒業後大手金融機関に就職しましたが、体調不良とうつ病により就労困難な状態になってしましました。主治医からは現在の勤務先での就労は困難ではないかとの意見もあり、退職し、次の仕事を探すことにしました。しかし、すぐには見つからず、次の就職が決まるまでの生活費や住居費を抑えるための引越などでカードを... 続きはこちら≫

2018年07月30日

NO.158 元個人事業者の任意整理

<事案>  個人事業をしていた時期に借入をした銀行とカードローンの分割による支払の事案。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○楽天カード株式会社  残債務額:約80万円 分割和解:1万6000円 × 51回(約4年)払い ○エー・シー・エス債権管理回収株式会社  残債務額:... 続きはこちら≫

2018年07月30日

NO.157 住宅特則付き個人再生と個人事業

<事案>  個人事業とアルバイトをされている方が,住宅特則付き小規模個人再生(注1)を申し立てた事案。     <解決に至るまで> 債権者数 13社 残債務額 住宅ローン 1800万円      消費者金融・クレジットカード 1100万円      合計 2900万円 資産   自宅 特記事項 受任... 続きはこちら≫

2018年07月30日

NO.156 消滅時効援用

<事案>  相談者は、20年ほど前に複数の債権者から借入れをおこし、多額の負債を抱えていました。長い年月借金の返済を怠った状態で、何とかしなければならないと自分では考えていたものの、ほったらかしの状況になってしまいました。長期間経過後に債権者の1社から訴訟を提起され、当事務所にご相談に来られました。  ... 続きはこちら≫

2018年07月30日

NO.155 個人再生手続により自宅不動産を残せた事例

<事案>  相談者は平成18年に住宅ローンを組んで3,980万円の不動産を購入しました。その後、子供が生まれことによる支出の増加、自動車の故障による買い替えなどで次第に債務が膨らみ、毎月の返済金額が増えていきました。頑張って返済するも中々借金が減らないことから弁護士に相談し、住宅ローン特則付個人再生(※1)を申立てまし... 続きはこちら≫

2018年07月23日

NO.154 再生手続開始申立事件

<事案>  勤め先からの独立を思い立ったことや、勤め先以外でのアルバイトのための資金繰りなどを理由に大きな借り入れを行い、それへの返済をしていくためにさらなる借り入れを行うなどして債務がかさんでいきました。離婚後は、住宅ローンを支払っている自宅に一人で暮らしていましたが、この度、離れて暮らしていた息子が一緒に生活したい... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.153 FXと免責

<事案>  消費者金融とクレジットカードの借入が主だが,100万円ほど投資(FX)で損失を出し,免責(注1)に問題はあるが同時廃止事件(注2)として申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数  8社 残債務額  約350万円 投資(FX)での損失額 100万円    ... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.152 浪費と個人再生

<事案>  有料ゲームの利用やギャンブルで作った債務が多く,免責不許可事由(注1)があり,免責が難しい案件につき,小規模個人再生(注2)を申し立てた事案。     <解決に至るまで> 債権者数 6社 残債務額 合計 消費者金融・クレジットカード 約250万円 資産   特になし 特記事項 負債の大半... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.151 1社のみの任意整理

<事案>  消費者金融1社のみの分割による支払の事案。ご依頼者様が月々2万円での弁済を希望し,1社のみですが,長期間かつ少額での分割支払和解は貸金業者が難色を示し,交渉は難航すると思われました。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要)   ○アコム株式会社  残債務額:... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.150 代表取締役の破産申立と自由財産

<事案>  代表者であるので会社と共に破産管財事件(注1)として申立をしたが,会社でガソリン代などを支払っていた代表者名義の自動車につき自由財産拡張申立(注2)をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   16社 残債務額   約950万円 財産     自由財産拡張財産:預金4万円,自動... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.149 住宅ローンと破産申立

<事案>  自宅の住宅ローン延滞で破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   1社 残債務額   約1400万円(住宅ローン) 財産     特になし       <最終的な結果>  Aさんは,転職により収入が減少したことで月々の住宅ローン支払が難し... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.148 訴訟と破産申立

<事案>  破産申立前に訴訟提起されたので,急ぎ申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   1社 残債務額   約1900万円 財産     保険解約返戻金 約50万円       <最終的な結果>  住宅ローン残債務だけでしたが,保険解約返戻金が50万... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.147 長期かつ少額の分割弁済

<事案>  消費者金融3社,クレジットカード2社,約210万円の分割による支払の事案。ご依頼者様が月々3万6000円での弁済を希望し,長期間かつ少額での分割支払和解は貸金業者が難色を示し,交渉は難航すると思われました。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○株式会社オリエント... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.146 住宅特則付き個人再生と年齢

<事案>  65歳を超えているが,住宅特則付き小規模個人再生(注1)を申し立てた事案。     <解決に至るまで> 債権者数 11社 残債務額 住宅ローン 1500万円      消費者金融・クレジットカード 830万円      合計 2330万円 資産   自宅 特記事項 勤務先の退職年齢なし... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.145 生活保護受給(法テラス)と破産申立

<事案>  生活保護受給中に法テラスの代理援助(法律扶助)を利用して破産申立をした事案。 <解決に至るまで> 債権者数   3社 残債務額   約130万円 財産     特になし <最終的な結果>  ご本人は,通院と入院を繰り返すことで勤務できなくなり,生活保護を受給することにしました。しかし,病気療養中に生活費捻出... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.144 法テラス利用と破産申立 2

<事案>  弁護士費用捻出が難しい状態で,法テラスの代理援助(法律扶助)を利用して破産申立をした事案。     <解決に至るまで> 債権者数   2社 残債務額   約166万円 財産     特になし       <最終的な結果>  当初ご依頼者様は,任意整理を希望さ... 続きはこちら≫

2018年07月17日

NO.143 時効援用と過払い請求

<事案>  消費者金融2社から借入をして,最後の弁済から5年を経過しているので消滅時効(注)の援用と過払い金回収をして,支払いをすることなく解決した事案。     <解決に至るまで> 各社の債務額と和解内容(概要) ○アビリオ債権回収株式会社 0円で解決  残債務額:約58万円  最終弁済から5年以... 続きはこちら≫

債務整理・自己破産・任意整理・個人再生の無料相談 初回相談料 0円 TEL:0120-115-456 受付時間:10:00~19:00 メール受付