NO.598 不動産を任意売却後に破産申立をおこなった事例
<事案>
ご依頼者様は従前個人で舞台製作の事業を営んでおられましたが、体調を崩して廃業し、以後は生活保護を受給して生活されていました。もっとも、廃業前に負担した事業のための債務に加え、生活のために借り入れた債務が膨らんだことから、弁護士に破産のご依頼をされました。
<解決に至るまで>
例)
債権者数 7社
残債務額 約124万円
財産 特になし
<最終的な結果>
既に事業に要した財産は残っておらず、専ら生活保護による収入のみで生活していることを裁判所に説明した結果、書類審査のみで免責許可決定を得ることができました。
<担当者から>
従前個人事業を行っていた方であっても、廃業の時期や現在の生活状況によっては書類審査のみで破産手続が終了する場合があります。まずは弁護士に相談することをお勧めします。

- NO.602 自己破産 ⇒ 換金行為と免責
- NO.589 債務整理 ⇒ 浪費と破産申立
- NO.588 債務整理 ⇒ 休職中の借入と破産申立
- NO.587 債務整理 ⇒ 個人事業主の破産申立
- NO.586 債務整理 ⇒ 法テラス利用と破産申立(生活費不足)
- NO.585 債務整理 ⇒ 時効援用と破産申立
- NO.584 債務整理 ⇒ 浪費(パチンコ・競艇)と破産免責
- NO.582 債務整理 ⇒ 法テラス利用と破産申立(保証債務)
- NO.580 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.577 債務整理 ⇒ 会社代表者の家族の破産申立
- NO.576 債務整理 ⇒ 浪費(双極性障害が原因)と破産免責
- NO.575 債務整理 ⇒ 代表者の早期破産申立
- NO.572 債務整理 ⇒ 浪費と免責審尋
- NO.570 債務整理 ⇒ 住宅ローンと破産申立
- NO.567 債務整理 ⇒ 任意整理後の破産申立
- NO.566 債務整理 ⇒ 個人再生から破産申立への方針変更
- NO.565 債務整理 ⇒ 生活保護受給(法テラス)と破産申立
- NO.564 債務整理 ⇒ うつ病により退職(法テラス)と破産申立
- NO.560 債務整理 ⇒ 個人事業者で二度目の破産
- NO.557 不動産を任意売却後に破産申立をおこなった事例